パーマカルチャーとは、個性を活かし合う関係性のデザイン。地球に負担をかけない健やかな暮らし方や社会の仕組みを考えます。
空気、海、太陽の光、土、動物、魚、植物、昆虫、微生物、にんげん。みんなつながって影響し合っています。
それぞれの良いところを引き出して、組み合わせを工夫すると、地球は健やかでいられます。みんなががうれしくなる循環が生まれます。
・地球のいとなみ
・動植物、昆虫や微生物の特性
・いろんな人間の個性
・昔からある暮らしの知恵
・現代のテクノロジー
これらを上手に活かして暮らしや社会の仕組みを考えます。
自然と生きものを大切にする
人(自分自身も) を大切にする
豊かさを分かちあう
1.観察しよう、関わりあおう
自然・人間・生きものとじっくり向き合うことで、互いがいかされあう関係を考えることができます。
2.エネルギーを集め蓄えよう
ゆとりある資源を逃すことなく蓄える仕組みを考えて、必要な時に使えるようにします。
3.収穫しよう
あなたがしている活動・暮らし・仕事に対して、本当に必要としているものが得られているかを確認します。
4.結果を受け入れ自律的な仕組みをつくろう
試行錯誤から学ぶことで、地球にとって持続可能かどうかを見極めて、その場にフィットする仕組みを、作りつづけていきます。
5.生自然や生きものの力をかりよう
再生不可能な資源への依存を減らすために自然や生きものの特性を最大限に活かします。
6.ごみを豊かさに変えよう
捨てる前に用途を考えよう。視点を変えれば他の価値が見つかります。自然界に要らないものはありません。
7.パターンから細部までデザインしよう
一歩下がって全体を見つめると、自然や社会の持つ大きな特性を捉えることができます。目の前のことに囚われすぎず、本質を見極めてから詳細へのデザインに活かします。
8.分離よりも統合しよう
個々に分離していたものを、互いがサポートしあえるようにつなげることで、いかしあう関係が生まれます。
9.小さくゆっくりはじめよう
小さくてゆっくりな仕組みは大規模なものよりも維持管理や軌道修正がしやすいです。また、その地の環境や資源をより良く活かすことができ、そしてより持続可能な暮らしを生み出します。
10.多様性を尊重し活かそう
多様性はいざという時の、バックアップになり、 さらには多機能性をもたらします。
11.エッジが持つ豊かさを利用しよう
異なる種類のものが出会い、接する処をエッジ(接縁)といいます。エッジにはそれらの交わりから生まれる豊かさがあります。
12.変化をうまく利用して創造的に対応しよう
ものごとを注意深く観察して、適切なタイミングで介入することで、避けられないどんな変化も前向きに受け入れることができ、創造的に対応できます。
※上記のイラスト及びテキストは【パーマカルチャーカレンダー】にも記載しています。
参考資料
パーマカルチャー 上下巻 デビッド ホルムグレン 訳 リック タナカ コモンズ
参考H P https://permacultureprinciples.com/principles/
Special thanks to David Holmgren
※10の原則版はこちらから